日本三景天橋立を景色に冬の花火大会があるのはご存知ですか?
花火大会の多くは夏にあり、蒸し暑い中で観てる人、結構多いと思うんですよね。
でも、暑さを感じなくなった時期にある花火大会って、最高じゃないですか(^_^)。
そう感じたあなたに事前にチェックして置いて欲しい日時や場所そして、駐車場の混み具合など穴場スポットをの情報を届けします。
そして、以前行ってきたお方の口こみ情報も一緒にお届けします。
目次
日本三景天橋立ふゆ花火2019の日程や場所は?

開催日
- 2019年10月27日(日)予定
開催時間
- 模擬店 :16時00分より
- 花火打上 :19時30分より
荒天の場合
- 雨天決行
打ち上げ数
- 2000発
花火打ち上げ場所
- 天橋立西側 阿蘇海上
観覧場所
- 京都府宮津市江尻 府道607号線沿い
スマホ・タブレット専用
天橋立ふゆ花火の穴場スポットついて
傘松公園
天橋立の北側に位置する観光スポットにもなっている。
スマホ・タブレット専用
天橋立ふゆ花火の駐車場について
臨時駐車場は無料で3箇所あります。
宮津市立府中小学校
午後3時か以降利用可能 200台収納可能
スマホ・タブレット専用
元伊勢 龍神社
スマホ・タブレット専用
府中公園
午後4時か以降利用可能 150台収納可能
スマホ・タブレット専用
2018年日本三景天橋立ふゆ花火をご覧ください。
少しでも日本三景天橋立花火大会の良さ感じていただけたでしょうか。
2019年もみんなで楽しみましょう。
天橋立ふゆ花火の口コミは?
#天橋立ふゆ花火 pic.twitter.com/enGzypav16
— かみたか (@kimuP) October 26, 2014
10月26日、京都府宮津市の天橋立のふゆ花火大会、綺麗に写真撮れたよ♡♡♡
目の前で見れて感動的だったぁ#京都 #宮津市 #天橋立 #花火大会 pic.twitter.com/Kke7FLDJZq— たえ♡ (@ribbondreamy) October 31, 2014
以前に日本三景天橋立ふゆ花火に行ってきた、お方からの口コミですが、すごくよかったとか言う感想が多いようです。
花火だけではなく美味しい物もたくさんありそうですので、楽しみですよね。
そして、もう一つ多かった感想は、寒かったって言う方が、多かったので、使い捨てカイロを準備して持って行かれると良いと思います(^^)。
持っていくと便利なグッズは?
・ウエットティッシュ
(お手拭きがあると便利です)
・ティッシュ
(トイレにペーパーが無い所もあります)
・タオルやハンドタオル
(手拭きを持っていくと便利です)
・飲料水
(水分補給しましょう)
・懐中電灯
(夜道を歩く時は気をつけましょう)
・使い捨てカイロ
(夜は寒いので体調管理しましょう)
・ゴミ袋
(ゴミ箱がないところもあります)
・虫除けスプレー
(虫刺されに気を付けましょう)
・帽子や日焼け止め・傘
(直射日光は注意してくださいね)
・敷物
(芝生で座る時に大活躍です)
まとめ
今回は、日本三景天橋立ふゆ花火をメインでお届けしましたが、いかかだったでしょうか?
会場の周辺は交通規制があり、駐車場も収納スペースに限りがありますので、早めに駐車場に向かうことをおすすめします。
日本三景を風景にふゆの花火を観るのは、最高の夜景になることでしょう。
会場は混雑しますので、ケガのないように気をつけて最高の花火大会を楽しんできたくださいね(^^)。
こちらの記事もおすすめです。